「和の美しさを身近に、そして、世界に。」 アート・フラクタル
-
アート・フラクタルのアートだるま
-
アート・フラクタルの歌舞伎だるま
【偽物、無断再販サイトにご注意】
アート・フラクタルでは、公式ネットショップでの直販、または、イベント出展による販売しか行っておりません。
また直販サイトでのキャンペーン以外の値引販売は行っておりません。
アーティスト作品として、アーティストによる1つ1つ手描きにこだわり、その付加価値や品質保証のためです。
どうぞご購入の際は、ご注意願います。
悪質と判断した場合、法的処置、著作権侵害やその他違法行為による損害賠償請求を行います。
「和の美しさを身近に、そして、世界に。」
アート・フラクタル
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2025.01.18(sat)『HandMade In Japan Fes (HMJ) 2025冬』出展 ブース番号H-196 是非ご来場ください‼️お待ちしてます‼️
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
干支だるま 巳 シリーズ、人気の合格祈願 木鷽だるま 赤べこだるま 好評販売中
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
以下のネットショップも併せてどうぞよろしくお願いいたします。
アート・フラクタル公式ネットショップ(Creema ( クリーマ ) )
https://www.creema.jp/c/artfractal
アート・フラクタル公式ネットショップ(InFrame ( インフレーム ) )
https://artfractal.shop-inframe.jp
Art Fractal TOKYO 公式ネットショップ(Creema ( クリーマ ) )
https://www.creema.jp/c/artfractaltokyo
作品紹介
-
【新作】干支だるま 招福 巳 *限定品|アート だるま 干支小物 縁起物
¥4,800
アートフラクタルらしい 和の縁起物で彩られたとても縁起のよい作品が誕生しました。 頭に金色のトグロを巻いた蛇を冠した愛嬌のある縁起のよい干支だるま 巳 です。 お正月ハンドメイド2025 エントリー予定作品 冬支度ハンドメイド2024 エントリー予定作品 冬限定2024 エントリー作品 巳 ( 蛇 )、中でも白蛇は、幸運、財産、幸福をもたらすものと言われで、縁起のよい干支とされています。 また、たくましい生命力があり、脱皮をするたびに表面の傷が治癒していくことや、大きく成長する様子などから、医療、治療、再生や変革のシンボルとされることもあります。 頭に金色のトグロを巻いた蛇を冠した愛嬌のある縁起のよい干支だるま 巳 です。 更に門松と鏡餅、松竹梅が描かれた吉祥溢れる意匠の作品です。 災いを払い、健康で福や財を招くよう、願いを込めて創作 小さいながらも、どこかパワーを秘めた作品のように感じています。 アート・フラクタル作のアートだるま、干支だるまについて 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに起き上がる縁起物のだるまです。 十二支が可愛いだるまになりました。 その年の干支の置物としてや、ご家族それぞれの干支を揃えて楽しんでください。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約4.5cm×横約4cm×幅約4cm ■素 材・・・紙 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※ラッピングご希望の方はBOXと紙袋をお付けします。(有料) ※こちらの商品は、定形外普通郵便での発送となり、事故の際に郵便局からの補償は ありません。 補償が必要な場合は、書留にてお送りいたしますので、お手数ですが、 お問い合わせください。万が一郵便紛失・破損事故が起きました場合、こちらでは 責任を負いかねますのでご了承ください。
-
【新作】干支だるま 招運 巳 (赤) |アート だるま 干支小物 縁起物
¥2,500
意のままに願いを叶えるという如意宝珠を模い、頭に金色のトグロを巻いた蛇を冠した愛嬌のある縁起のよい蛇(巳)です。 赤色の巳の干支だるま、来年 巳年に還暦をお迎えする大切な方への贈り物にいかがでしょうか? 「金うん蛇」が中央、左右の3種類があります。 Creema お正月ハンドメイド2025 エントリー予定作品 Creema 冬支度ハンドメイド2024 エントリー予定作品 Creema 冬限定2024 エントリー作品 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに起き上がる縁起物のだるまです。 十二支が可愛いだるまになりました。 その年の干支の置物としてや、ご家族それぞれの干支を揃えて楽しんでみてください。 蛇(巳)は、縁起のいい動物で、龍(辰)同様、富と繁栄を表している干支といわれています。 蛇(巳)は、古来より豊穣や財宝を司る神様として祀られることもあり、神聖な生き物として認識されていたようです。 また、たくましい生命力があり、脱皮をするたびに表面の傷が治癒していくことや、大きく成長する様子などから、医療、治療、再生や変革のシンボルとして知られています。 また、「巳」という漢字は、胎児の形から派生しており『新しく産まれてくる』、『将来・未来がある』、『子孫繁栄』、『家族が平和になる』といった意味を持っているため、さまざまな縁起のよい意味を持ち合わせていると言われています。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約5cm×横約4.5cm×幅約4.5cm ■素 材・・・紙 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※フェルト付き。 ※こちらの商品は、定形外普通郵便での発送となり、事故の際に郵便局からの補償は ありません。 補償が必要な場合は、書留にてお送りいたしますので、お手数ですが、 お問い合わせください。万が一郵便紛失・破損事故が起きました場合、こちらでは 責任を負いかねますのでご了承ください。
-
【新作】干支だるま 招運 巳 (白) |アート だるま 干支小物 縁起物
¥2,500
意のままに願いを叶えるという如意宝珠を模い、頭に金色のトグロを巻いた蛇を冠した愛嬌のある縁起のよい蛇(巳)です。 赤色の巳の干支だるまの色違い、神様のお使いや縁起のよいとされる白へびだるまです。 お正月ハンドメイド2025 エントリー予定作品 冬支度ハンドメイド2024 エントリー予定作品 冬限定2024 エントリー作品 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに起き上がる縁起物のだるまです。 十二支が可愛いだるまになりました。 その年の干支の置物としてや、ご家族それぞれの干支を揃えて楽しんでみてください。 蛇(巳)は、縁起のいい動物で、龍(辰)同様、富と繁栄を表している干支といわれています。 蛇(巳)は、古来より豊穣や財宝を司る神様として祀られることもあり、神聖な生き物として認識されていたようです。 また、たくましい生命力があり、脱皮をするたびに表面の傷が治癒していくことや、大きく成長する様子などから、医療、治療、再生や変革のシンボルとして知られています。 また、「巳」という漢字は、胎児の形から派生しており『新しく産まれてくる』、『将来・未来がある』、『子孫繁栄』、『家族が平和になる』といった意味を持っているため、さまざまな縁起のよい意味を持ち合わせていると言われています。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約4.5cm×横約4.0cm×幅約4.0cm ■素 材・・・紙 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※ラッピングご希望の方はBOXと紙袋をお付けします。(有料) 【国内配送について】 定形外郵便での発送は、追跡・補償なしになります。 追跡・補償ご希望の方はゆうパックをお選びください。 【海外配送について】 EMSで発送します。発送から1週間前後かかります。 ■お届け日時等にご指定がある場合は、購入時に備考欄へご記入ください。 ■土日祝、GW、お盆、年末年始は発送をお休みしております。 ■納期が異なる商品を一緒にご注文いただいた場合、発送は全て揃ってからとなります。 お急ぎの場合は別々にご注文をお願いいたします。 ■ご注文後に分納をご希望された場合は、分納分の送料を請求させていただきます。
-
【絵画・油彩画】大川向島 / Mukaijima, Okawa
¥150,000
SOLD OUT
作品の中心に描かれているのは、筑後川昇開橋 福岡県大川市と佐賀市諸富町を結ぶ、歴史ある国指定重要文化財、機械遺産です。 1935年旧国鉄佐賀線の鉄橋として、筑後川河口に架設された全長507mにもおよぶ東洋一の可動式鉄橋で、筑後川をまたぎ、福岡県大川市と佐賀市諸富町をつないでいます。 佐賀線廃線にもかかわらず、地元では橋存続の要望が強く、1996年(平成8年)に遊歩道として復活、現在でも、大川市と諸富町のシンボル的存在です。 この逸話からも、この風景が、いかに、地元の人たちにとって、大切なものなのか、うかがい知ることができます。 この作品は、作者が、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2回 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 作者にとっては、油絵の原点回帰的な作品で、古典的な技法、簡潔で大胆な構図により、筑後川の雄大さと、昇開橋がより印象的になっています。 また、空に、龍と鳳凰を象った雲を描き、「龍鳳祥瑞」といった縁起のよい象意を表すことで、地域の幸せと発展の思いを込めた作品です。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:油彩、画布 大きさ:F6 At the center of the work is the Chikugo River Elevated Bridge. It is a historic country designated important cultural property, a mechanical heritage that connects Okawa-city of Fukuoka Prefecture and Morodomi-cho of Saga Prefecture . In 1935, as the iron bridge of the former Soka Railway Saga Line, it is a mobile type iron bridge that extends to 507 meters in total along the Chikugo River estuary, crossing the Chikugo River, connecting Okawa-city, Fukuoka and Morodomi-cho, Saga. In spite of the Saga Line abolished line, desperation for the survival of the bridge was strong in the local area, and it was revived as a promenade in 1996, even now it is a symbolic existence of Okawa-city and Morodomi-cho. From this anecdote, you can see how this scenery is important to local people. This work was published by the author at the exhibition "Private Japan Collection 2nd story 'Chikushi Tosu'" at Tosu-city,Saga. For the author, it is a recursive work of oil painting, classical technique, a concise and bold composition, the magnificence of the Chikugo River and the rising bridge become more impressive. In addition, I draw clouds that symbolized the dragon and the phoenix in the sky, expressing the auspicious imagination such as "Ryuu Feng Rui", the work of the region's happiness and development. Okawa Mukojima '2018 oil on canvas F6 一幅画 油画
-
O様専用【絵画・アクリル画】長月 野路菊 / September Chrysanthemum 丙烯画 菊花
¥11,000
SOLD OUT
*個別受注制作のため、特定の方のみご購入可能です。納期:約2週間 野路菊(のじぎく)は、日本が原産地の、日本固有の野菊です。 白い清楚な印象を与える花は、 旧暦 長月(9月)の茶席の床に生ける花としても好まれています。 花言葉:真実、高潔、高貴 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:令和6年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 Chrysanthemum is Japan's unique wild chrysanthemum originating in Japan. Flowers giving a white, clean impression are also favored as living flowers on the tea ceremony floor of the Lunar New Year (September). This work was announced at the exhibition "Private Japanese collection the 2nd Story Chikushi Tosu" exhibition in Tosu,Saga. Among the works that make up "tea flower collection", it is a particularly popular work. * This series is also pleased as a present for your birthday to loved ones. Since the work we send will be produced after ordering, it may differ slightly from the picture. Please be forewarned. KUROKI Kyosuke '2024 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・油彩画】能面 怪士 ( あやかし ) / Noh mask“Ayakashi” 油画 能剧面具
¥80,000
作者曰く、「坂本 繁二郎画伯の能面を題材とした絵画に触発されて描いた作品」とのこと。 作者として初の能面を描いた作品です。 怪士と書いて、あやかしと読みます。 あやかしとは、別な漢字では、妖などとも表されるように、妖怪にも通じ、異形のもの、怨念を持つ男の亡霊などに用いられています。 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表されたものです。 企画展「私的日本集」でも好評、かつ、ネット掲載、告知した結果、海外からも反響のあった作品の1つだったようです。 平成30年 油彩、画布 F0 Noh mask“Ayakashi” 2018 oil on canvas F0 一幅画 油画
-
【絵画・ミクストメディア】萩 ( はぎ ) / Bush Clover 一幅画 布什三叶草
¥88,000
日本の秋を代表する花の1つである萩 ( はぎ ) 日本では、「秋の七草」に数えられています。 日本最古の和歌集である万葉集において、最もよく詠まれた花とされており、古くから日本と関わりが深いと言っても過言ではない花です。 花言葉:思案、内気、柔軟な精神、想い、前向きな恋 この作品は、作者が、東京銀座ハヤシ画廊での個展、第1回「御生れ」展で発表したものです。 箔を貼った画面が、独特な空間、雰囲気を醸し出し、簡潔な構図により、萩のしなやかさと優美さがより際立つ作品です。 作者名:黒木 京介 制作年:平成22年 技法材質:油彩、箔、画布 大きさ:SM Hagi is one of the representative flowers of autumn in Japan. In Japan, it is counted as "the seven herbs of autumn." It is said to be the flower most widely written in the Manyoshu collection, the oldest Japanese collection of waka in Japan, and it is not an exaggeration to say that it is deeply related to Japan from ancient times. Flower language: thought, shyness, flexible spirit, thoughts, positive love This work was published by the author at a solo exhibition at the Hayashi Gallery in Tokyo Ginza, the 1st "Miare" exhibition. The screen with foil creates a unique space and atmosphere, with a concise composition, Hagi is suppleness and elegance are more prominent. KUROKI Kyosuke '2010 oil and foil on canvas SM 一幅画 混合技术 油漆 金箔
-
【絵画・ミクストメディア】椿 ( つばき ) / Camellia 一幅画 茶花
¥88,000
椿 ( つばき )は、古来から日本人に愛され、『日本書紀』にも、「海石榴(ツバキ)」として登場し、『万葉集』の頃からよく知られていました。 特に、近世に茶花としても好まれ、また、美術や音楽の作品にもしばしば取り上げられています。西洋でも大変人気な花の1つです。 花言葉:控えめな素晴らしさ、気取らない優美さ 赤い花の椿の場合 控えめな素晴らしさ、謙虚な美徳 この作品は、作者が、東京銀座ハヤシ画廊での個展、第1回「御生れ」展で発表したものです。 箔を貼った画面が、独特な空間、雰囲気を醸し出し、簡潔な構図により、椿の凛とした気品と優美さが、より際立つ作品です。 作者名:黒木 京介 制作年:平成22年 技法材質:油彩、箔、画布 大きさ:SM Camellia has been loved by Japanese people since ancient times, also appeared in "Nihon Shoki", well-known since the "Manyoshu".It is particularly favored as a tea flower in modern times, and it is often taken up in works of art and music. It is one of the very popular flowers in the West. Flower language: Discreet wonderfulness, unpretentious grace, *In the case of a camellia with red flowers ... a splendid splendor, humble virtue This work was published by the author at a solo exhibition at the Hayashi Gallery in Tokyo Ginza, the 1st "Miare" exhibition. The screen with the foil creates a unique space, atmosphere, with a concise composition, Tsubaki is dignity and elegance are more prominent works. KUROKI Kyosuke '2010 oil and foil on canvas SM 一幅画 混合技术 油漆 金箔
-
【絵画・ミクストメディア】芙蓉 ( ふよう ) / Furong 一幅画 芙蓉
¥88,000
作者名:黒木 京介 制作年:平成22年 技法材質:油彩、箔、画布 大きさ:SM KUROKI Kyosuke '2010 oil and foil on canvas SM 一幅画 混合技术 油漆 金箔
-
【絵画・ミクストメディア】三ヶ所白い花 / White flower 一幅画 白花
¥88,000
三ヶ所とは、宮崎県五ヶ瀬町にある神社に因んだ名称で、その三ヶ所神社は、古くから二上山天孫降臨の聖地の山岳信仰に関わる神社であります。 この作品は、作者が、その三ヶ所神社の奥宮参詣の折に、山道に咲いていた白い花を描いたものです。 作者曰く、「天孫降臨の聖地二上山に咲く、可憐ながらもどこか力強さ、また、清々しさを感じるこの白い花は、古より、険しい山を登ってきた参拝者を、癒してきたのでは?との想いを馳せ、また、信仰への敬意を持って描いた」とのこと。 そのような古の参拝者同様に、この作品をご覧頂いた方々にとりましても、癒しを与えられたら幸いです。 この作品は、作者が、東京銀座ハヤシ画廊での個展、第1回「御生れ」展で発表したものです。 箔を用いた絵肌と、作者独自の技法によって、光によって表情を変えるとともに、光り輝いているように感じられる作品は、可憐ながらもどこか力強さ、また、清々しさを感じさせる白い花を、より引き立てる仕上がりとなっております。 作者名:黒木 京介 制作年:平成22年 技法材質:油彩、箔、画布 大きさ:SM Sangasyo is the name of the shrine in Gokase Town in Miyazaki Prefecture, and the Sangasyo shrine is a shrine related to the mountain faith of the sanctuary of Futagamiyama descended from long ago.This work depicts the white flower which the author bloomed in the mountain path at the time of the Okumiya pilgrimage of the Sangasyo shrine. The artist says, "This white flower blooming in the sanctuary Futagamiyama descended from the descendants, feeling somewhat strong and serenity, healed the worshipers who climbed a steep mountain from ancient times I thought of it, and I painted it with a respect for faith. "Like those of old-fashioned worshipers, I would be pleased if the people who viewed this work were given healing. This work was published by the author at a solo exhibition at the Hayashi Gallery in Tokyo Ginza, the 1st "Miare" exhibition. The painting using foil and the original technique of the author change the expression by light and the work that seems to be shining is a breathtaking but somewhat powerfulness and a white flower that makes you feel refreshing , It is finished to complement more. KUROKI Kyosuke '2010 oil and foil on canvas SM 一幅画 混合技术 油漆 金箔
-
【絵画・アクリル画・和紙】水天宮椿 丙烯画 茶花
¥11,880
陽光に照らされる椿の様子を描写、黒の額縁と黒の幅広のマットのためか、より赤い椿の花が、鮮やかさに感じられる作品と言えます。 作者の好きな場所の1つでもある、福岡県久留米市の水天宮に咲く椿を描いた作品の1つで、手漉和紙に描かれたものとしては、初となるものです。 この作品は、作者が、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2回 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 当企画展に参加、出品された八女手漉和紙 溝田和紙の溝田 俊和さんよりご提供頂いたはがき大の手漉和紙に描かれたものです。 平成30年 アクリル、八女手漉和紙 はがき 2018 一幅画 丙烯画 一张明信片
-
【絵画・アクリル画】茶花 ( ちゃばな ) 茶花 シリーズ / Tea plant 丙烯画 茶花
¥11,880
白い小さく可憐な茶の花。ツバキ科の植物であるお茶の花は、白ツバキに似た花です。 お茶は、古来より自生したものと、日本の奈良・平安時代に、中国から遣唐使や留学僧によってもたらされたと推定、それ以降、徐々に普及していったと言われています。 通常、茶畑では、茶花が咲くと、茶の木の養分を吸い取られ良い茶葉が収穫できないために、花の部分を早く摘み取るため、茶の花を、見かける機会は、ほとんどありません。 白い小さく可憐な茶の花は、眺めているとなんだか優しい気持ちになれ、癒される感じがします。 花言葉:追憶、純愛 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。その企画展の特別協賛が、八女茶の名付け親 矢部屋 許斐本家様に因んで制作された作品の1つです。 「お茶花集」を構成する中心的作品として制作、好評を博しました。 *お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・アクリル画】睦月 椿 ( つばき ) 茶花 シリーズ / January Camellia/ 丙烯画 茶花
¥11,000
日本原産の植物であり、日本を代表する美しい花木の1つである椿 ( つばき )。 お茶の世界では、11月の炉開きから、翌年の炉塞ぎまでの晩春まで生けられる、最も代表的な花で、「一種」、「根締め」という高い格の茶花とされて、品格もあり、季節感を表すことのできる花としても、重宝、愛されています。 花言葉:控えめな素晴らしさ、気取らない優美さ この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 Camellia is one of the native plants, one of the beautiful flower trees that represent Japan. In the world of tea, it is arranged until late spring from open a fireplace of November to closing of a fireplace of the next year. it is regarded as a high-grade brown flower called "one type", "rooting" Even as a flower that can express the seasonal feeling, it is handy, it is loved. Flower language: discreet splendor, unpretentious grace. This work was announced at the exhibition "Private Japanese collection the 2nd Story Chikushi Tosu" exhibition in Tosu,Saga. Among the works that make up "tea flower collection", it is a particularly popular work. * This series is also pleased as a present for your birthday to loved ones. Since the work we send will be produced after ordering, it may differ slightly from the picture. Please be forewarned. KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・アクリル画】如月 藪椿 ( やぶつばき ) 茶花 シリーズ / February Camellia japonica/ 丙烯画 山茶花
¥11,000
日本を代表する美しい花木の1つである椿 ( つばき )。中でも、椿の野生種で、最もよく見られる種類が藪椿 ( やぶつばき ) です。別名「山椿(ヤマツバキ)」とも呼ばれています。万葉集のころから知られますが、近世に入り、冬の茶花としても、愛用されています。 花言葉:我が運命は君の手にあり、理想の愛、謙譲 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品の中でも、特に好評だった作品です。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 Camellia is one of the beautiful flower trees representing Japan. Among them, Tsubaki's wild species, the most common type is Yabutubaki. Also known as "Yamatubaki". It has been known since the Manyoshu Islands, but has entered the early modern era and is also used as a tea flower in winter. Flower language: My destiny is in your hand, ideal love, humility This work was announced at the exhibition "Private Japanese collection the 2nd Story Chikushi Tosu" exhibition in Tosu,Saga. Among the works that make up "tea flower collection", it is a particularly popular work. * This series is also pleased as a present for your birthday to loved ones. Since the work we send will be produced after ordering, it may differ slightly from the picture. Please be forewarned. KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
受注制作【絵画・アクリル画】水無月 露草 ( つゆくさ ) 茶花 シリーズ / June Commelina communis/ 丙烯画 鸭跖草
¥11,000
露草(つゆくさ)は、朝露を受けて咲いた花が、昼にはしぼんでしまうことに由来するともいわれ、そのためか、英語でも「Dayflower(日の出から日没までの花)」と呼ばれています。 露草は、古くは、「つきくさ(月草・鴨頭草)」と呼ばれ、「万葉集」にも詠われており、古くから日本人に親しまれた花の1つです。 旧暦 水無月(6月)の茶花です。 花言葉:なつかしい関係 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 It is said that flowers bloomed in the morning dew after the morning dew is derived from deflating in the day, so for that reason, it is called "Day flower (flower from sunrise to sunset)" in English . Commelina communis is called "tsukikusa (moon grass · duck grass)", it is also wrote in "Manyoshu", one of the flowers familiar to Japanese people from long ago. It is a tea flower of the lunar calendar calendar in June. Flower language: nostalgic relationship. This work was announced at the exhibition "Private Japanese collection the 2nd Story Chikushi Tosu" exhibition in Tosu,Saga. Among the works that make up "tea flower collection", it is a particularly popular work. * This series is also pleased as a present for your birthday to loved ones. Since the work we send will be produced after ordering, it may differ slightly from the picture. Please be forewarned. KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・アクリル画】葉月 桔梗 ( ききょう ) 茶花 シリーズ / August Balloonflower 丙烯画 中国桔梗
¥11,000
「秋の七草」としても知られて桔梗(ききょう)。 日本在来種の花の1つに数えられ、古くから日本で秋の風物詩として親しまれており、詩歌にも多く詠まれています。 昔より、旧暦 葉月(8月)の茶花として、茶人にも愛されてきました。 花は星形、つぼみは紙風船がふくらんだような形をしており、そのため、西洋では、「Balloon flower」と呼ばれています。 花言葉:清楚、誠実、変わらぬ愛、従順 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【受注制作・絵画・アクリル画】長月 野路菊 ( のじぎく ) 茶花 シリーズ / September Chrysanthemum 丙烯画 菊花
¥11,000
SOLD OUT
*受注制作にて再販いたします。 1点1点手描きのため、写真と若干異なる場合がございます。 あらかじめご理解ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 野路菊(のじぎく)は、日本が原産地の、日本固有の野菊です。 白い清楚な印象を与える花は、 旧暦 長月(9月)の茶席の床に生ける花としても好まれています。 花言葉:真実、高潔、高貴 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 Chrysanthemum is Japan's unique wild chrysanthemum originating in Japan. Flowers giving a white, clean impression are also favored as living flowers on the tea ceremony floor of the Lunar New Year (September). This work was announced at the exhibition "Private Japanese collection the 2nd Story Chikushi Tosu" exhibition in Tosu,Saga. Among the works that make up "tea flower collection", it is a particularly popular work. * This series is also pleased as a present for your birthday to loved ones. Since the work we send will be produced after ordering, it may differ slightly from the picture. Please be forewarned. KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・アクリル画】神無月 白侘助 ( しろわびすけ ) 茶花 シリーズ / October Camellia wabisuke/ 丙烯画 白色山茶花
¥11,000
白侘助(しろわびすけ)は、ツバキの一種です。 白い猪口(ちょく)咲きの小輪の花で、慎ましい印象を与える花は、 旧暦 神無月(10月)の茶花の代表的な存在としても、江戸時代より多くの茶人に好まれています。 花言葉:控えめ、静かなおもむき この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 Camellia wabisuke is a kind of camellia.White Inoguchi (Choku) Flower that gives a modest impression with flowers of blooming small wheels,As a representative existence of the tea flower of the lunar calendar Kannazuki (October), it is liked by many tea people from the Edo period. Flower language: discreet, quiet ombuds. This work was announced at the exhibition "Private Japanese collection the 2nd Story Chikushi Tosu" exhibition in Tosu,Saga. Among the works that make up "tea flower collection", it is a particularly popular work. * This series is also pleased as a present for your birthday to loved ones. Since the work we send will be produced after ordering, it may differ slightly from the picture. Please be forewarned. KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・アクリル画】霜月 南天 ( なんてん ) 茶花 シリーズ / November Nandia
¥11,000
「難を転ずる」に掛けて、日本では、昔から災難除け縁起の良い木とされる南天 ( なんてん )。南天は、厄除けや魔除けになるといわれ、鬼門に植えると良いとされています。また、古くから生薬として利用されるなど、日本人の生活に馴染み深い植物の1つです。 花言葉:福をなす、幸せ、私の愛は増すばかり、よき家庭 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored paper 一幅画 丙烯画
-
【絵画・アクリル画】極月 水仙 ( すいせん ) 茶花 シリーズ / December Daffodil 丙烯画 水仙
¥11,000
水仙 ( すいせん )は、別名を「雪中花(セッチュウカ)」といい、季語も冬です。 日本には、平安末期に中国から渡来し、きれいな花の姿と芳香が、まるで「仙人」のようなところから命名されたと言われています。 ギリシャ神話に、美少年のナルシッサスが、水面に映った自分の顔に見とれ、そのまま花なった逸話の花としても知られています。 花言葉:自己愛、神秘 この作品は、佐賀鳥栖での企画展「私的日本集 第2話 筑紫 鳥栖」展で発表したものです。 「お茶花集」を構成する1作品として好評を博しました。 *このシリーズは、大切な方への誕生日のお祝いとしても喜ばれています。 お送りする作品は、ご注文いただいてから制作いたしますので、若干写真とは異なる場合がございます。あらかじめご了承願います。 作者名:黒木 京介 制作年:平成30年 技法材質:アクリル、色紙 大きさ:寸松庵 KUROKI Kyosuke '2018 acrylic on colored pape 一幅画 丙烯画
-
歌舞伎だるま 景清(かげきよ)|アートだるま 歌舞伎 縁起物
¥4,560
アート・フラクタル 作『福だるま』の代表シリーズの1つ 歌舞伎だるま なかでも、イベント初公開初日で売り切れた『 景清 ( かげきよ ) 』の再販です。 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに 起き上がる縁起物のだるまです。 その中でも、歌舞伎だるまは、歌舞伎の登場人物をモデルにした作品です。 景清(かげきよ)は、歌舞伎十八番である「景清」の主人公をモデルに制作しました。 精悍な顔立ちが印象的な作品です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約5cm×横約4.5cm×幅約4.5cm ■素 材・・・紙 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※フェルト付き。 ※こちらの商品は、定形外普通郵便での発送となり、事故の際に郵便局からの補償は ありません。 補償が必要な場合は、書留にてお送りいたしますので、お手数ですが、 お問い合わせください。万が一郵便紛失・破損事故が起きました場合、こちらでは 責任を負いかねますのでご了承ください。
-
歌舞伎だるま 野晒悟助(のざらしごすけ) 3作目|アートだるま 歌舞伎 縁起物
¥4,780
人気好評だった歌舞伎だるま 野晒悟助 ( のざらしごすけ )の3作目 ついにBASEにも登場‼️ 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに 起き上がる縁起物のだるまです。 その中でも、歌舞伎だるまは、歌舞伎の登場人物をモデルにした作品です。 野晒悟助(のざらしごすけ)は、黙阿弥作の世話物の登場人物をモデルに制作しました。 色男の侠客歌舞伎だるまです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約5cm×横約4.5cm×幅約4.5cm ■素 材・・・紙 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※フェルト付き。 ※こちらの商品は、定形外普通郵便での発送となり、事故の際に郵便局からの補償は ありません。 補償が必要な場合は、書留にてお送りいたしますので、お手数ですが、 お問い合わせください。万が一郵便紛失・破損事故が起きました場合、こちらでは 責任を負いかねますのでご了承ください。
-
【受注制作】歌舞伎だるま 野晒悟助(のざらしごすけ)|アートだるま 歌舞伎 縁起物
¥4,780
受注制作につき、再販いたします。 支払完了から、作品発送まで、7日程度お時間を頂いております。あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに 起き上がる縁起物のだるまです。 その中でも、歌舞伎だるまは、歌舞伎の登場人物をモデルにした作品です。 野晒悟助(のざらしごすけ)は、黙阿弥作の世話物の登場人物をモデルに制作しました。 色男の侠客歌舞伎だるまです。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約5cm×横約4.5cm×幅約4.5cm ■素 材・・・紙 ※受注制作につき、お支払い完了後、作品発送まで、7日程度お時間を頂いております。あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※フェルト付き。 ※こちらの商品は、定形外普通郵便での発送となり、事故の際に郵便局からの補償は ありません。 補償が必要な場合は、書留にてお送りいたしますので、お手数ですが、 お問い合わせください。万が一郵便紛失・破損事故が起きました場合、こちらでは 責任を負いかねますのでご了承ください。
-
【人気・再販】歌舞伎だるま 助六 2代目|アート だるま 歌舞伎
¥4,780
*人気につき、再販いたします。 日本で幸運をもたらす縁起物として愛されてきただるま。 底面には重りが付いており、転んでもすぐに起き上がる縁起物のだるまです。 その中でも、歌舞伎だるまは、歌舞伎の登場人物をモデルにした作品です。 助六(すけろく)は、人気の歌舞伎十八番「助六」をモデルに制作しました。 男前で腕が立つ粋な江戸っ子風です。 初代と比べて、凛としたシュッとした出立が特徴的な作品です。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■サイズ・・・高さ約5cm×横約4.5cm×幅約4.5cm ■素 材・・・紙 ※アーティストにより、ひとつひとつ手描きで絵付けをしています。 表情、色合い等が写真と異なる場合がありますがご了承ください。 ※フェルト付き。 ※こちらの商品は、定形外普通郵便での発送となり、事故の際に郵便局からの補償は ありません。 補償が必要な場合は、書留にてお送りいたしますので、お手数ですが、 お問い合わせください。万が一郵便紛失・破損事故が起きました場合、こちらでは 責任を負いかねますのでご了承ください。